• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期脳梗塞に対する神経保護作用を目指した経鼻的な薬物併用治療による救済法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K09989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 豊史  日本大学, 薬学部, 教授 (20267115)

研究分担者 長友 太希  日本大学, 薬学部, 助教 (40962759)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード経鼻投与 / 急性期脳梗塞 / 神経保護効果
研究開始時の研究の概要

急性期脳梗塞では治療のタイミング、特に発症からの時間的制約が治療の有効性に影響を与えることから、実臨床では迅速な対応や治療の普及も重要な課題である。しかし、超高齢化社会では、治療可能時間域の確保が難しい現実と再発の可能性が高い。本研究は、脳の血管が詰まり血流が途絶え、脳細胞が死に至る急性期脳梗塞に対して、治療可能時間を確保するための新たな候補薬併用治療の探索とその経鼻的治療アプローチが有望な救済手段になり得るか探索することである。虚血性脳梗塞に対する経鼻的な薬物併用アプローチの優位性と有効性を脳梗塞マウスモデルで明らかにすることで時間的制約を取り除くための経鼻的迅速治療法を実証することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi