• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンリガーゼSmurf2による骨関節疾患治療法開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

家崎 高志  愛知医科大学, 医学部, 助教 (30784285)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード骨関節系疾患 / ユビキチンリガーゼ / 核酸医薬
研究開始時の研究の概要

日本は超高齢化社会を迎え今後も医療、福祉の面で大きな問題となることが予想される。厚生労働省の調査では要支援、要介護になる原因の第一位は骨関節疾患となっており、骨関節疾患の治療法開発は超高齢化社会を迎える日本において非常に重要であると考えられる。申請者はこれまでにユビキチンリガーゼSmurf2 がリン酸化により骨格系細胞の分化を制御していることを報告した。そこで本研究課題では、骨関節疾患におけるSmurf2の制御メカニズムを明らかにし、核酸医薬を用いたSmurf2の導入が骨関節疾患治療に効果的かを明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi