• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未病遺伝子Warsの炎症性腸疾患における病態生理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 25K09991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

林 周作  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (10548217)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードゆらぎ / DNB / 粘膜バリア / 炎症性腸疾患 / 再燃予防
研究開始時の研究の概要

本研究では、再燃を予測して予防的介入を行うことを目的に、遺伝子発現の"ゆらぎ"に着目して健康状態から疾病状態への遷移を科学的かつ客観的に捉える新規数理解析手法を炎症性腸疾患の病態モデルマウスに応用した。その結果、大腸炎の発症前に27個の遺伝子の中で遺伝子Warsが炎症性腸疾患の発症や再燃に最も関与し、その関連分子が炎症性腸疾患の新たな治療標的になり得るとの仮説を立てて実施する。本研究で得られる成果は、従来の病態を制御する創薬研究とは一線を画す発症あるいは再燃を予測して、健康状態あるいは寛解状態へ戻す根本的治療薬の創製に繋がると考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi