• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属イオンの炎症性反応におけるHIFとプロトン受容体OGR1の役割分担

研究課題

研究課題/領域番号 25K09998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

佐藤 幸市  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (00302498)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプロトン感知性受容体 / G蛋白共役型受容体 / 血管平滑筋細胞 / 炎症反応 / 酸性pH
研究開始時の研究の概要

金属イオンが炎症やアレルギーの誘因となることは知られているが、その詳細な機構は不明である。ニッケルやコバルトはHIFを介して血管平滑筋細胞に低酸素様応答を誘導し、増殖因子やサイトカイン産生に関与する可能性がある。私達はこれら金属イオンが細胞外プロトンを感知するOGR1受容体の応答にも関与することを報告してきた。本研究では、これら金属イオンによる血管の炎症反応に焦点をあて、低酸素様のHIF調節とOGR1応答に着目し、金属イオンによる平滑筋細胞の炎症シグナルを解析する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi