• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト特有のグリチルリチン酸代謝産物の有用性とその個体差を決定する腸内細菌の同定

研究課題

研究課題/領域番号 25K10018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

牧野 利明  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (80326561)

研究分担者 吉野 鉄大  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (50728615)
石内 勘一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (70608140)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード漢方薬 / 副作用 / 代謝産物 / 腸内細菌 / 個体差
研究開始時の研究の概要

生薬、甘草の成分、グリチルリチン酸(GL)のヒト血中に出現する代謝産物は、グリチルレチン酸(GA)、GA-3-硫酸(GA3S)、3-epi-GAなどである。GA3Sの血中濃度はGAよりも高く、3-epi-GAの出現には大きな個体差があったが、出現したヒト個体での3-epi-GAの血中濃度はGAよりも高い。3-epi-GAはGAと比較して体内に蓄積されやすい。本研究では、ヒトならではのGL代謝産物の薬理活性を評価するとともに、GAから3-epi-GAへの代謝反応を担うヒト腸内細菌の菌種を同定し、甘草およびGLの有効性および易副作用発症性を決定づける個体差の背景を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi