• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二次代謝物質生産能に着目した難培養性微生物からの医薬シーズの探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K10020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

山野 喜  順天堂大学, 薬学部, 准教授 (70650597)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード天然物化学 / 難培養微生物 / 生物活性化合物
研究開始時の研究の概要

本研究は、従来の方法では培養が難しい「難培養性微生物」を新たな資源として活用し、医薬品などに役立つ新しい天然化合物の発見を目指すものです。申請者が独自に作成した小型の培養器具(giChip)を用いて、自然環境の中で微生物を育てる(分離培養する)ことで、これまで利用できなかった多様な微生物の分離に成功しています。得られた微生物が作り出す化合物の中から医薬品候補として望ましい作用(生物活性)を調べ、その化合物を選択的に単離・構造解析することで、新しい創薬シーズや研究資源となる化合物の発見を目指しています。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi