研究課題/領域番号 |
25K10021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
増田 優 東海大学, 農学部, 准教授 (80420511)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | カンゾウ(甘草) / 耐暑性 / 薬用植物 / グリチルリチン酸 / 育種 |
研究開始時の研究の概要 |
カンゾウは生薬「甘草」として漢方薬の約70%に配合される重要な薬用植物であるが,ほぼ全量を輸入に頼っている.そのため国内生産体制の確立が急務とされ,本州以南でも有用成分含量が高い暖地適応品種の開発が求められている.そこで我々は,まず培養下で高温に順応する実生を探索し,圃場栽培試験で収量の高い系統の中から,有用成分を高含量する系統の選抜を試みる.また,茎頂培養を基盤に培養下で有用系統を安定的に大量増殖できる手法の開発も試みる.さらに,高温に特に弱い系統に変異誘導を行い,高温障害を克服した変異系統の作出を試みることで,植物が耐暑性を獲得するメカニズムの解明に繋がる研究基盤の整備を目指す.
|