• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性型ビタミンK送達によるミトコンドリア救済効果にフェロトーシスは関係しているか

研究課題

研究課題/領域番号 25K10026
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

瀬戸口 修一  福岡大学, 薬学部, 講師 (80826032)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードビタミンK
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリアはエネルギー産生を司る細胞内小器官で、神経変性疾患等の病因に深く関与する。ビタミンK2(MK-4)は骨粗鬆症治療に用いられる天然由来の安全な化合物で、還元されて活性体MKHとなり、ビタミンK依存性タンパク質を生合成することで、生理活性を示す。最近我々は、独自に合成したMKHプロドラッグによるMKH供給が、呼吸鎖複合体Ⅰ阻害剤ロテノン誘導性のミトコンドリア機能障害を救済する結果を得ている。本研究では、ロテノン誘導性のミトコンドリア機能障害とMKHの救済効果について、近年明らかにされたフェロトーシスとの関係を明らかにし、MKHのミトコンドリア機能における役割の一端を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi