• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の自発的カルシウム振動に着目した神経疾患治療に対する天然物化合物の活用

研究課題

研究課題/領域番号 25K10037
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

牧野 宏章  武蔵野大学, 薬学部, 助教 (40784369)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生理活性物質 / alanense / 神経 / 自発的カルシウム振動 / 天然物合成
研究開始時の研究の概要

自発的カルシウム振動 (SCO)は、疼痛やてんかん、パ ーキンソン病などの難治性神経疾患と密接に関連する生命現象として近年注目されている。 ごく最近中国原産のAlangium chinenseから単離された新規カジナン型セスキ テルペノイド天然物アラネンセ A,B は、中枢神経系におけるSCOを低濃度で抑制する ことから、てんかんや疼痛をはじめとする難治性神経疾患治療薬のリード化合物として期待されている。本研究では、合成化学的手法に基づくアラネンセ類ならびに関連誘導体を基盤とするSCO制御物質ライブラリーの構築を行うとともに、神経疾患治療法の開発を指向したSCO抑制機構の詳細な解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi