• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工冬眠の医療応用へ向けた低体温時の抗菌薬投与最適化

研究課題

研究課題/領域番号 25K10047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

宮元 敬天  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 助教 (20619481)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード人工冬眠 / 抗菌薬 / 低体温療法
研究開始時の研究の概要

冬眠動物が有する生体防御・維持機構をヒトへ応用する「人工冬眠」が代謝異常や虚血再灌流障害などの新たな治療戦略として期待される。人工冬眠による治療を広く普及させる上で、合併症の予防・治療法の構築は不可欠となる。
本研究では人工冬眠中の低体温という非生理的環境下における薬物動態変動要因を明らかにし、低体温下における薬物投与を安全かつ効果的に行う基盤を構築することで、人工冬眠による治療の普及に繋げる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi