• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経発達症に関連するヒトゲノム変異モデルマウスを用いた神経回路病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関名城大学

研究代表者

野田 幸裕  名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳発達 / ゲノム変異 / ストレス / 免疫活性化 / 神経回路
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳発達と免疫系相互作用の観点から精神疾患における病態解明を目指す。そのため、患者ゲノム解析で見出された遺伝子(ASTN2やPCDH15)やMECP2などの改変マウス、およびマウスに免疫活性化状態(神経発達期のストレス負荷や免疫活性化剤投与)を組合わせ、多階層的(個体から神経回路レベルまで)な研究を行う。神経発達期のゲノム変異や環境的要因と免疫系の双方を加味した共通する神経回路解明のアプローチにより、治療や診断の戦略を構築し、患者やその家族に「原因に即した治療や予防」に応え、社会復帰への一助に繋げる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi