• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気道上皮前駆細胞の細胞老化に対する超硫黄分子を標的とした革新的治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

細木 誠之  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (30433254)

研究分担者 異島 優  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00457590)
中村 誠宏  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20411035)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード気道上皮前駆細胞 / 細胞老化 / 超硫黄分子
研究開始時の研究の概要

本研究により、①気道前駆細胞の活性酸素種(ROS)と超硫黄分子制御によるステムセルエイジングの制御機序と、②その阻害に関わる標的分子を明らかにする。さらには③その阻害薬のシード化合物をスクリーニングすることで、新たな感染予防、健康寿命延長に関わる革新的知見を得ることが可能である。またこれらの知見から、革新的治療につながる日本独自の生薬由来成分の特定や、その成分をシード化合物として新たな化合物を合成することにより世界に先駆けた創薬研究となると確信している。これらの研究は、世界における感染予防を牽引することのできる研究であると言える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi