• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Vanin-1阻害による酸化ストレス制御に基づく疾病治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K10058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関姫路獨協大学

研究代表者

細畑 圭子  姫路獨協大学, 薬学部, 教授 (10547962)

研究分担者 高井 真司  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (80288703)
宇佐美 吉英  大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (70278589)
岩永 一範  大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20257900)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード創薬 / リード化合物 / 阻害活性試験 / 体内動態 / 腎疾患
研究開始時の研究の概要

慢性腎臓病(CKD)は末期腎不全および心血管合併症を引き起こすため、その治療薬開発は極めて重要な課題である。申請者はこれまでに酸化ストレスによって早期に近位尿細管の細胞表面に表出し細胞内グルタチオン低下に基づく各種炎症反応を誘導するvanin-1を見出した。本研究課題では、申請者らが創製したvanin-1阻害剤のうち、in vitroヒト血清を用いて活性阻害が確認された候補化合物について、モデルマウスを用いて腎移行性が高く、かつ、リード化合物に比べて腎組織vanin-1活性阻害が強い候補化合物についてvanin-1制御によるCKD改善および予防効果を検証することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi