• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤科学的手法を基盤とした新規光安全性評価系の戦略的開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関岐阜医療科学大学

研究代表者

世戸 孝樹  岐阜医療科学大学, 薬学部, 准教授 (30744974)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード薬剤性光線過敏症 / 光安全性 / 光毒性 / 皮膚曝露 / 活性酸素種
研究開始時の研究の概要

本研究は臨床のみならず,創薬・化粧品開発においても注目を集めている薬剤性光線過敏症について,その発症機序に基づく光安全性評価法の戦略的開発を目指すものである.2014 年に施行された医薬品開発における光安全性評価に関するガイドラインでは (1) 医薬化合物の光反応性および (2) 医薬化合物の皮膚移行性が重要なリスクファクターと示されている.本研究では光毒性の発症機序である化学物質の光反応性および皮膚内動態評価を基盤とし,特に静脈内投与や経口投与などの全身循環を介して皮膚に分布する投与法で投与される化学物質について,動物福祉を考慮した新たな光安全性評価系の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi