• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポーター特異的バイオマーカーによる薬物間共通の検査法開発に向けた基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 紀宏  東北大学, 大学病院, 助教 (50770723)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードトランスポーター / TDM / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

薬物トランスポーターにおける相互作用や遺伝子多型はその機能を変化させ、基質薬物の体内動態に影響を及ぼす。現在、薬物の血中濃度変化を直接捉える治療薬物モニタリング(TDM)が薬物療法を最適化するスタンダードであるが、薬物毎の分析法が求められる上、薬物トランスポーター分子別の機能変化がどの程度関与しているかはブラックボックスである。本研究では、薬物動態の制御に重要な薬物トランスポーター分子について、臨床現場で使用可能な特異的バイオマーカーの開発を目指す。診療において、薬物トランスポーターの分子特異的なバイオマーカー検査が可能になれば、ユニバーサルな薬物療法最適化方法論の提案につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi