• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜から効率よく薬物を全身に送達するためのナノ化技術を応用した新規製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関星薬科大学

研究代表者

池内 由里  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (10339525)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード口腔粘膜吸収製剤
研究開始時の研究の概要

頬粘膜および舌下を介する薬物送達は、酵素活性が低く、水に対する透過性が高く、初回通過効果を回避できることから、経口・非経口投与の限界を克服する親水性薬物の代替投与経路となり得る。エレクトロスピニング法 (ES法) によるナノファイバーは、柔軟性、多孔性、大きな表面積といった特性を有し、幅広い製剤への活用が期待されている。
そこで本研究では、ES法によるナノファイバー化技術を活用し、親水性薬物を効率よく全身に送達するための、迅速な薬物放出と吸収部位での剤形の保持を両立する経粘膜投与製剤を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi