• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAバーコードを用いた革新的薬物血中濃度測定法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K10109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高濱 和弘  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 薬剤師 (20912869)

研究分担者 寺薗 英之  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 教授 (30398143)
末次 王卓  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (50867330)
伊東 祐二  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60223195)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード薬物血中濃度測定 / DNAバーコード / 次世代シークエンス / ポリファーマシー / 薬物間相互作用
研究開始時の研究の概要

薬物血中濃度測定は、効果の最大化や副作用回避のために有用と考えられている。しかし、実臨床において複数の薬物血中濃度を同時かつ高感度に測定する技術は確立されていないため、近年問題となっているポリファーマシ―患者における薬物相互作用についての研究は発展途上である。申請者は、アデノ随伴ウイルスベクター研究を世界的にリードする研究室においてDNAバーコード(DNA-BC)を用いたベクターゲノムの定量法を経験してきた。本研究課題では、薬物検出抗体をDNA-BCで標識し、次世代シークエンス技術により複数薬物の血中濃度を同時に定量化する革新的薬物血中濃度測定法の基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi