• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンケス病治療薬創製に向けた銅錯体の脳内移行性および銅依存性酵素への影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K10116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

工藤 敏之  武蔵野大学, 薬学部, 講師 (10584815)

研究分担者 高橋 秀依  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (10266348)
深水 啓朗  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20366628)
山岸 喜彰  武蔵野大学, 薬学部, 助教 (30805255)
伊藤 清美  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (60232435)
鈴木 亮  帝京大学, 薬学部, 教授 (90384784)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードメンケス病 / 銅錯体 / 銅依存性酵素
研究開始時の研究の概要

メンケス病は銅の吸収・分布ができず、中枢神経障害など銅欠乏に由来する重篤な症状を呈する先天性の希少疾患である。現在、ヒスチジン銅による治療が行われているが、その効果は十分ではない。本研究では、より効率的に脳に銅を送達できる化合物を見出し、製剤的な工夫を施すことで、生涯に亘る薬物治療が必須であるメンケス病患者が継続して使用しやすい薬剤を創出することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi