• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞が下垂体前葉の成体組織幹細胞として生着する過程を実証する

研究課題

研究課題/領域番号 25K10135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

堀口 幸太郎  杏林大学, 保健学部, 准教授 (10409477)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード下垂体前葉 / 成体組織幹細胞 / 間葉系幹細胞 / 細胞表面抗原 / CD9
研究開始時の研究の概要

成体組織幹細胞は、ニッチと呼ばれる周囲環境によって制御されながら細胞供給源となる。下垂体前葉では、Primaryニッチと前駆細胞ニッチが存在する。申請者らは、Primaryニッチの成体組織幹細胞は、間葉系幹細胞由来であり、下垂体前葉外から生後発生過程で進入定着し、前駆細胞ニッチへ移動・分化し、細胞供給を担うという説を提唱している。本研究では、Primaryニッチの成体組織幹細胞と移動後の前駆細胞を採取後、RNA seqによる網羅的な差次的遺伝子発現解析を行い、成体組織幹細胞と間葉系幹細胞に共通するマスター因子を抽出、同定し、機能解析を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi