• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結肩病態解明のための疎性結合組織を包含した烏口上腕靱帯の解剖・超音波画像研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

二村 昭元  東京科学大学, 新産業創成研究院, ジョイントリサーチ講座教授 (40622098)

研究分担者 堤 真大  森ノ宮医療大学, インクルーシブ医科学研究所, 講師 (10821853)
室生 暁  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30844360)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード解剖学 / 整形外科 / 肩関節 / 凍結肩
研究開始時の研究の概要

凍結肩(いわゆる五十肩)は、その病因に関してはいまだ不明である。近年、凍結肩の病態として腱板疎部における血管新生や、それを広く充填する烏口上腕靱帯の肥厚・線維化が注目されるようになった。本研究では、腱板疎部を烏口上腕靱帯に限定せずに疎性結合組織をも含めて肉眼解剖と組織学的手法により解析し、得られた知見を健常・凍結肩患者の肩にて、超音波画像を用いて生体内検証する。腱板疎部における組織学的性状を包括的に理解することで、臨床応用可能な評価基盤を提言できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi