研究課題/領域番号 |
25K10148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 東京科学大学 |
研究代表者 |
武智 正樹 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10455355)
|
研究分担者 |
鹿島 誠 東邦大学, 理学部, 講師 (10780562)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 形態形成 / 頭蓋顎顔面 / 舌 / 下顎 / 鼓膜 |
研究開始時の研究の概要 |
全身の解剖学的構造と機能が成立するためには,骨と筋・膜などの軟組織が互いに正しい位置で付着部位を形成することが必須である,しかし,形態要素どうしが特定の部位で正確な付着部位形成するための分子発生メカニズムの多くは不明である.本研究では,骨と軟組織の間に正常な付着部位が形成されないGsc KOマウスとFoxc1/Foxc2 cDKOマウスに見られる形成異常をモデルとし,形態要素が特定の位置に付着部位を形成する分子発生メカニズムを解明する.
|