• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ビーム架橋心筋シートの移植による心疾患治療効果のin vivoナノ解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K10160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小比類巻 生  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40548905)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード心筋細胞 / in vivoイメージング / サルコメア / ナノスケール動態解析 / 興奮収縮連関
研究開始時の研究の概要

本研究では、in vivoナノ計測技術を応用し、正常、病態モデルマウス(拡張型心筋症やうっ血性心不全)における心筋細胞興奮収縮連関情報を光学顕微鏡で得られる世界最高水準の高空間 (3 nm)・時間 (1 ms)分解能で抽出する。次に、量子ビーム架橋技術を用いて開発した「細胞を生理的に配向させる生体高分子ゲル」上でiPS由来心筋細胞を培養し、興奮収縮連関について、「サルコメアの動態リズム」に着目して解析する。配向iPS心筋細胞シートを病態モデルマウスに移植し「in vivo心筋興奮収縮連関」情報を抽出することで、iPS心筋細胞移植の心疾患治療効果を分子、細胞、個体のレベルで系統的に解析する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi