• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少糖アルロースの重水素化、脳移行のMRI計測、摂食中枢制御と抗肥満

研究課題

研究課題/領域番号 25K10163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所)

研究代表者

矢田 俊彦  株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 統合生理学研究センター統合生理学研究部, 部長 (60166527)

研究分担者 兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10380693)
井川 貴詞  岐阜薬科大学, 薬学部, 准教授 (20453061)
佐治木 弘尚  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50275096)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアルロース / 重水素化 / 重水素MRI / 摂食中枢神経 / 肥満
研究開始時の研究の概要

希少糖の1つであるアルロースはフルクトースの異性体で、“ゼロカロリー甘味糖”である。経口投与で摂食量と血糖値を低下させ、肥満、糖尿病を改善する。摂食は脳で発現される機能であるが、その中枢作用は未開拓であった。そこで、「末梢アルロースは脳移行し、摂食・代謝中枢に作用する」との独自の仮説を検証する。
立体選択的な重水素化アルロースを合成し、末梢投与した重水素アルロースの脳移行を、重水素MRIを用いて立証し、摂食抑制・肥満改善作用を仲介する標的神経核・ニューロン・分子を同定する。
化学、MRI、生理の先進的技術を併用した異分野連携研究である。アルロースの脳移行と中枢作用の新領域で世界の研究を牽引する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi