研究課題/領域番号 |
25K10167
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
澤村 健太 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (51010748)
|
研究分担者 |
松下 雅樹 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60721115)
三島 健一 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (40646519)
鬼頭 浩史 あいち小児保健医療総合センター(臨床研究室), 臨床研究部, 臨床研究部長 (40291174)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 軟骨無形成症 / 骨延長 / メクロジン / ボソリチド / 成長ホルモン |
研究開始時の研究の概要 |
軟骨無形成症による低身長に対する薬物治療としては成長ホルモン製剤が従来使用されてきた。メクロジン、ボソリチドがはこれまでに軟骨無形成症マウスモデルへの投与によって骨伸長効果が示されている。また、4週齢の軟骨無形成症マウスモデルに骨延長手術を行うと、野生型マウスと比較して骨形成がよいことが証明されている。本研究では、メクロジンのヒトへの臨床応用に向けて、従来の治療法である骨延長や成長ホルモン、最近承認されたボソリチドとの併用療法の可能性を検討する。
|