• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病のリスク遺伝子Midnolinの分子機能と生理的な役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関山形大学

研究代表者

小原 祐太郎  山形大学, 医学部, 教授 (40400270)

研究分担者 太田 康之  山形大学, 医学部, 教授 (20746854)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードMidnolin (MIDN) / Parkinson's disease (PD)
研究開始時の研究の概要

パーキンソン病(PD)は世界的に患者数が急増している神経変性疾患である。申請者らは山形県内の孤発性PD患者の10.5%と英国のPD患者(白人)の6.55%に、Midnolin 遺伝子(MIDN)の欠損があることを見出した。神経細胞のモデルであるPC12細胞のMidnを破壊すると、神経突起の伸長反応がほぼ完全に抑制された。それゆえにMIDNに着目しながら「MIDNの分子機能と生理的な役割の解明」を目的とする。本研究課題が達成されると、MIDNの異常に起因したPDの発症機序の解明とMIDNを標的とした新しいPD治療薬の開発への貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi