研究課題/領域番号 |
25K10188
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48030:薬理学関連
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
岸本 泰司 帝京大学, 薬学部, 教授 (90441592)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 身体的接触 / 自発性 / 学習 / 瞬目反射条件づけ / 小脳 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、学習の獲得における「社会性・身体接触」および「自発性・意欲」の効果とその分子メカニズムを解明することを目的とする。特に、身体接触と意欲に着目し、それが学習基盤に与える影響を明らかにする。瞬目反射条件づけという動物と人間で共通に適用可能な手法を用い、比較行動学的視点から得られる知見は、教育現場での動機付けの設計や創薬における層別化マーカー開発にも資する。
|