• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン脂質キナーゼPIKfyveを標的とした高アンモニア血症の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

宇和田 淳介  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70580314)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードPIKfyve / アンモニア / リソソーム / エンドソーム
研究開始時の研究の概要

アンモニアは生体に有害であるが、アミノ酸代謝などで必然的に生成される化学物質である。本来生体はアンモニアの解毒機構を備えているが、先天的要因などでこの解毒機構が働かない場合、血中のアンモニア濃度が異常に高くなり高アンモニア血症となる。現在いくつかの治療薬が存在するが緊急時に十分な対応はできない。そこで本研究では、PIKfyveというリン酸化酵素を阻害することでアンモニアを細胞内の特定の構造体(リソソーム)に隔離させ高アンモニア血症を治療できないか検討する。PIKfyve阻害薬は、ALSの治療薬としての可能性もあり盛んに研究されている。本研究はその薬物作用に対する基礎的知見も提供する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi