• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性ナトリウム下痢症の発症メカニズム解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

川口 真紀子  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90405598)

研究分担者 佐藤 勇一郎  宮崎大学, 医学部, 教授 (90347055)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード細胞膜結合セリンプロテアーゼ / 細胞膜結合セリンプロテアーゼインヒビター / 先天性ナトリウム下痢症 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

Hepatocyte growth factor activator inhibitor (HAI)-2は細胞膜結合型のセリンプロテアーゼインヒビターであり、HAI-2をコードするSPINT2遺伝子変異がヒトの先天性ナトリウム下痢症や先天性腸上皮異形成症の原因となることが報告されている。我々が作製したHAI-2コンディショナルKOマウスの腸管はこれらの疾患と類似の症状がみられたことから、本研究ではHAI-2 KOマウスや腸管オルガノイドを疾患モデルとして発症メカニズムの解析を行い、HAI-2の標的酵素の阻害剤など、新たな治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi