• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規びまん性肺胞傷害バイオマーカーの基礎的性状解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K10227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

荒川 憲昭  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 室長 (60398394)

研究分担者 吉田 彩夏  国立医薬品食品衛生研究所, 医薬安全科学部, 任期付研究員 (60913689)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードstratifin / ジスルフィド結合 / 酸化修飾 / 細胞外放出
研究開始時の研究の概要

我々は薬剤性間質性肺炎患者の血清プロテオーム解析により、当該疾患の重篤病型であるびまん性肺胞傷害(DAD)の血清診断にストラテフィン(SFN)が有用であることを発見した。さらに、培養肺胞上皮細胞により細胞外に放出されたSFNは、分子内にジスルフィド結合を形成し、細胞内SFNとは異なる分子形態を呈していることを見いだした。本研究ではヒト血液中のSFNの分子形態とDAD診断性能、および両SFNフォームの相互作用因子を明らかにすることで、DADに対する効果的な診断薬開発や基礎的な理解に繋げることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi