• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌細胞と癌関連線維芽細胞の相互作用に焦点をあてた大腸癌線維性癌間質分類の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東北大学

研究代表者

村上 圭吾  東北大学, 医学系研究科, 講師 (60742707)

研究分担者 唐澤 秀明  東北大学, 大学病院, 講師 (30547401)
菱沼 英史  東北大学, 未来型医療創成センター, 助教 (10824609)
笠原 朋子  東北大学, 医学系研究科, 助教 (40806957)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード大腸癌 / DR分類 / 癌間質 / オルガノイド / 癌関連線維芽細胞
研究開始時の研究の概要

大腸癌における新規予後指標として線維性癌間質分類(DR分類)が提唱され、既存の予後因子を凌駕することが臨床疫学的に示されている。DR分類は癌間質を質的に分類することで臨床応用へ繋がる可能性が示されているものの、癌細胞・癌関連線維芽細胞間の相互作用を含めた間質形成メカニズムについては未解明である。
本研究ではDR分類における癌細胞および癌関連線維芽細胞の遺伝子発現の特徴・変化、線維性間質の構成因子の差異、および腸内細菌叢との関連をマルチオミックス解析によって捉え、DR分類の間質形成機序を明らかにし、DR分類臨床応用への橋渡しとなるデータを創出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi