• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子イメージングを用いた肺腺癌の新たな浸潤径測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K10246
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

船井 和仁  浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任教授 (20397392)

研究分担者 高梨 裕典  浜松医科大学, 医学部, 助教 (50898872)
瀬藤 光利  浜松医科大学, 国際マスイメージングセンター, センター長 (20302664)
新村 和也  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40321880)
荒牧 修平  浜松医科大学, 光医学総合研究所, 特任助教 (60907872)
高橋 豊  浜松医科大学, 医学部, 特任研究員 (00577976)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード肺腺癌 / 浸潤径 / 分子イメージング / タンデム質量分析 / クラスタリング解析
研究開始時の研究の概要

質量顕微鏡を用いて肺腺癌浸潤部に特異的な分子を同定する事により肺腺癌浸潤部のイメージングを行い、客観性と再現性が高い浸潤径測定法の樹立を試みる。我々は手術で得られた肺腺癌組織検体に対し、以下、2通りの測定・解析手法を適用してこの課題にアプローチする。
生検体に含まれる脂質分子群を測定し、分子クラスタリング解析で浸潤部をイメージングする。
パラフィン切片に含まれるペプチドを測定し、浸潤部に特異的なペプチドの同定・免疫染色を行う。本研究により病理浸潤径の測定を補い正確な術後病期が得られれば、真に必要な患者のみに術後治療を届けることが可能となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi