• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍内『分化』に着目した精巣胚細胞腫瘍の悪性度・予後予測診断法と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K10289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

新井 恵吏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (40446547)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード精巣胚細胞腫瘍 / セミノーマ / 分化 / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

精巣胚細胞腫瘍は、腫瘍内・組織亜型間であたかも正常発生・分化を模倣する組織像を示す。一亜型であるセミノーマには、包括的低メチル化を示す群と胎児性癌様のDNAメチル化プロファイル・DNMT3B発現を示す2群が存在し、後者は予後不良であることが研究代表者の先行研究でわかっている。本研究ではDNAメチル化指標・DNMT3B発現を用いてセミノーマの検証症例群を2群に分類し、進行度や症例の予後が異なることを確かめ、悪性度や予後を反映するセミノーマの亜分類を確立する。分化関連分子の強制発現・発現抑制によって精巣胚細胞腫瘍由来培養細胞を分化誘導あるいは抑制し、腫瘍の増殖・転移能を操作する方法を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi