• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低栄養状態に適応する自然リンパ球の細胞休眠誘導機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K10297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

立松 恵  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (70725605)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード自然リンパ球 / カロリー制限
研究開始時の研究の概要

自然リンパ球 (ILC, Innate Lymphoid Cell) は、抗原レセプターを持たない組織常在性のリンパ球であり、自然免疫系に属する。個体の栄養状態が悪化すると、獲得免疫系のリンパ球やNK細胞は著明な細胞数減少を認める一方、ヘルパーILCであるILC1, ILC2, ILC3はいずれも低栄養状態では細胞休眠に入ることで細胞死を回避していることが示唆された。本研究では、ヘルパーILCの低栄養状態への耐性の背景にある分子メカニズムおよび低栄養状態におけるヘルパーILCの生理機能を解析することにより、ヘルパーILCの新規の機能を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi