• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱ユビキチン化によるギャップ結合タンパクの局在変化と腫瘍進展制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10313
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

大森 泰文  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90323138)

研究分担者 川嵜 洋平  秋田大学, 医学部附属病院, 講師 (00644072)
鈴木 麻弥  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30986568)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコネキシン / 脱ユビキチン化 / がん幹細胞 / 細胞内輸送 / ストレス応答
研究開始時の研究の概要

コネキシン(Cx)は細胞膜上でギャップ結合(GJ)を構成するタンパクであり、GJとして腫瘍抑制的に機能する。腫瘍においてGJの機能は減弱しているが、Cxの細胞内への異常局在がその原因の1つであることが知られている。我々は、腫瘍の細胞膜上にあるCxの運命として、ITCHユビキチンリガーゼにより(プロテアソームではなく)リソソーム(LS)で分解される経路と、Rab9によりゴルジ体に逆行輸送され、ゴルジ体に貯留もしくはGJとして再利用される経路があることを見出した。本研究においては、腫瘍進展の過程でCxが細胞膜からLSもしくはゴルジ体に局在を決定する因子と、その決定の腫瘍病理学的意義を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi