• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリア原虫赤内期の解糖系制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

佐倉 孝哉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (60816726)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマラリア原虫 / 解糖系 / 酵素集合体 / LLPS / エネルギー代謝
研究開始時の研究の概要

ヒト赤血球に寄生するマラリア原虫(赤内期)は主に解糖系によってATPを合成する。申請者はマラリア原虫の解糖系酵素が酵素集合体を形成することを報告したが、その機能や形成機構についてはほとんど分かっていない。本研究では様々な蛍光プローブを用いて酵素集合体形成時の代謝物の細胞内分布を調べ、さらに近位依存性ビオチン化酵素を用いて酵素集合体に含まれる分子の同定を行う。本研究で得られる知見はマラリア原虫のエネルギー代謝の制御機構の理解につながるだけでなく、新しい作用機序の抗マラリア薬開発研究への応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi