• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在するタンパク質の不均一性に着目したマラリア原虫デンスグラニュールの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K10339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

森田 将之  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60709632)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード熱帯熱マラリア原虫 / デンスグラニュール / 近位依存性ビオチン標識 / 免疫電子顕微鏡法
研究開始時の研究の概要

マラリア原虫がヒト赤血球へどのように寄生し増殖しているか、その分子メカニズムの解明は新たなマラリア治療戦略の提案に重要である。代表者は赤血球侵入型のマラリア原虫が有する独特の細胞内小器官デンスグラニュール (DG) に着目して研究を進めている。マラリア原虫内にDGは数十個存在しそれらは全て形態的に同様に観察される。しかし、その中に存在するタンパク質の種類によってDGは2種以上に分類できることが明らかにされつつある。本研究では、各DGにはどのようなタンパク質が含まれているかを明らかにし、マラリア原虫の赤血球寄生戦略を解明することを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi