• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症感染症を起こす腸管出血性大腸菌が有するLEE領域遺伝子コミュニティの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

小椋 義俊  久留米大学, 医学部, 教授 (40363585)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腸管出血性大腸菌 / 3型分泌装置 / ゲノム
研究開始時の研究の概要

LEE陽性のEHECには、T3SS で分泌されるeffector群だけでなく、溶血毒素やプロテアーゼなどの病原因子に加えて、転写因子やtRNAなどの遺伝子もゲノムに蓄積している。これらの遺伝子は水平伝播によってそれぞれ独立に獲得されている。LEE領域自体も水平伝播しており、様々な系統のEHECに存在するが、LEE陽性株にのみ病原性関連遺伝子の蓄積が起こっている。LEE領域と共起分布する遺伝子群(LEE領域遺伝子コミュニティ)は、LEE領域と協調して病原性やニッチ獲得に寄与していると推測される。本研究は、LEE領域遺伝子コミュニティの網羅的同定と機能解析を行うことで、その全容解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi