研究課題/領域番号 |
25K10353
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 熊本保健科学大学 |
研究代表者 |
黒田 誠 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (80317411)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 破傷風菌 / ゲノミクス / 毒素産生メカニズム / 環境適応 / 薬剤耐性 |
研究開始時の研究の概要 |
熊本県の破傷風菌 Clostridium tetani 151株の分離と本邦初のゲノム情報公開を達成した(mSphere. Epub 2023 Nov 27)。特徴的なClade I-3 は大量に破傷風毒素を発現する一方、反対に毒素遺伝子 tetX を欠損している株を発見した。 破傷風毒素の大量発現に係る分子機構を解明し、自然界でどのように生存し、毒素を大量に発現したり、感染・毒素発現で発症に関与するのか?” との答えに近づきたい。大量に毒素発現する分子機構や生存環境が明らかになるだけでなく、破傷風菌の中でも更に高リスク群の “Top of the Top 株” の解明を図る。
|