• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原細菌のフィブロネクチン結合タンパク質の機能性に関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

松永 望  岡山理科大学, 生命科学部, 准教授 (30780142)

研究分担者 片山 誠一  岡山理科大学, 生命科学部, 教授 (70169473)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード宿主細菌相互差湯尾 / 創感染 / ウェルシュ菌 / フィブロネクチン
研究開始時の研究の概要

創感染症を引き起こすウェルシュ菌は付着因子として、4種類のフィブロネクチン(Fn)結合タンパク質(Fn-binding proteins: Fbp)を有していることが、以前の研究で明らかとなった。近年、Fbpは付着能以外にも多様な機能を有することが明らかとなっている。本研究はオーバーラッピングペプチドを用いた種々の分子生物学的手法によりウェルシュ菌のFbpAによる創傷治癒遅延のメカニズムを明らかにしていく。また、FbpDのpeptidoglycan hydrolaseとしての機能性をLC/MSや立体構造解析によって明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi