• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B細胞受容体型ライブラリによる迅速な広域中和抗体スクリーニング法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K10373
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

郭 悠  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (70884790)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中和抗体 / ウイルス
研究開始時の研究の概要

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ではスパイク(S)タンパク質の宿主受容体結合部位であるreceptor binding domain(RBD)をターゲットとした中和抗体が臨床応用された。これら抗RBD抗体の中でもRBDと受容体であるアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)の結合を阻害することで中和活性を示す抗体があることが知られている。本研究ではこのような受容体結合阻害抗体を効率よく同定するため、抗体を膜タンパク型のB細胞受容体(BCR)として細胞膜に発現させ、シュードウイルスのBCRを介した感染により受容体結合阻害抗体を分離するアッセイ法を確立することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi