研究課題/領域番号 |
25K10375
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
渡辺 崇広 名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (10624398)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 免疫寛容 / インフルエンザウイルス / OMV / マイクロバイオーム / 寛容性ワクチン |
研究開始時の研究の概要 |
ウイルスの流行は人々の健康や社会生活に深刻な影響を及ぼし、とりわけそれに伴う免疫応答の過剰反応は、重篤な炎症や組織損傷を引き起こす可能性がある。私たちはこれまで共生腸内細菌由来の細胞外小胞に強力な免疫寛容誘導能があることを見出した。本研究では、細胞外小胞内の生理活性分子の特定および機構解明を行う。また、インフルエンザウイルスによる急性肺炎モデルを用いて、細菌性EVを活用した抗炎症戦略の有効性を検証し、過剰な免疫応答を制御するための実用的なアプローチの開発を目指す。
|