• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌により誘導される新規IL-17産生機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

西城 忍  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (60396877)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード感染免疫 / 真菌感染 / サイトカイン
研究開始時の研究の概要

真菌は、健常人においても皮膚や口腔、腸管などの粘膜に常在することが知られている。さらに、大気や土壌などの環境中にも存在するため、日和見感染症の原因菌として大きな問題となっている。申請者らは、真菌に対する免疫応答機構として、糖鎖を認識する分子群であるC型レクチンレセプター (CLR)ファミリー分子による認識が非常に重要であることを先に報告した。一方で、皮膚では真菌の認識や排除ににはDectin-1やDectin-2などのCLRは関与しないことなどを見出した。そこで、本研究では真菌に対する新しい免疫応答機構を解明することを目的とし、最終的に新たな治療戦略につなげることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi