• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素・低栄養でMUC1が誘導するオートファジ―を標的とする膵癌治療の展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K10451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

古川 龍彦  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (40219100)

研究分担者 谷本 昭英  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10217151)
横山 勢也  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20569941)
大槻 純男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60323036)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードMUC1 / 膵癌 / オートファジ― / 低酸素 / 低栄養
研究開始時の研究の概要

膵癌は最も予後不良のがんで、有効な治療法の開発は喫緊の課題である。膵癌は血管が乏しく、低酸素・低栄養にさらされるので、オートファジーの活性化がその増殖に重要な働きをしていると考えられてきた。我々は膵癌でのムチンのコア蛋白質であるMUC1の発現上昇が低酸素・低栄養を背景として予後不良と関連しており、MUC1がオートファジーを誘導して腫瘍促進的に機能していることを支持す複数のデータを得ている。本研究ではMUC1が膵癌に低酸素・低栄養でのオートファジーを促進する分子機構を明らかにし、オートファジ―阻害による膵癌治療の効果を検討するために、MUC1を標的とする薬剤の探索系の構築と併用薬剤の選択を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi