• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tリンパ球におけるPRDM1遺伝子多型と抗腫瘍免疫機能との相関に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

三田村 卓  北海道大学, 大学病院, 講師 (90625641)

研究分担者 渡利 英道  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10344508)
サイ テンゲツ  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (50905601)
王 磊  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教 (70637975)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード卵巣癌 / がん免疫療法 / PRDM1 / がんサバイバー
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害薬を用いるがん免疫療法が急速に発展したが、女性悪性腫瘍の中で特に予後不良な卵巣がんでは大半の患者が同治療の適応外であり、新たな治療開発が必要である。PRDM1は、リンパ球の機能的分化や消耗の調整因子である。生殖細胞系列PRDM1遺伝子に1塩基多型rs2185379を認める進行卵巣がん患者は長期無再発生存を達成する頻度が高いことが示唆されており、新規がん免疫療法開発の手がかりになると予測される。本研究の目的は、rs2185379 Tリンパ球の免疫学的特性を決定する遺伝子背景を解明することにより、新規がん免疫療法開発の可能性を支持する科学的根拠を得ることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi