• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん特異的LAT1アミノ酸シグナルにおけるIGF-1R活性調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

岡西 広樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70792589)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腫瘍 / アミノ酸 / リン酸化プロテオミクス / シグナル伝達 / LAT1阻害
研究開始時の研究の概要

本研究では,申請者がプロテオミクス的手法で発見した,受容体型チロシンキナーゼIGF-1RのLAT1阻害による感受性化機構解明を目的とする.感受性化に関与する相互作用タンパク質同定のために,近接依存性ビオチン化法に用いられるminiTurbo酵素とIGF-1Rとの融合タンパク質を構築し,LAT1阻害存在下でのIGF-1刺激による応答差異に関与する相互作用タンパク質を近接依存性ビオチン化法で標識,濃縮し,プロテオミクス的手法で責任酵素を探索する.同定された相互作用候補はノックダウンや薬理学的遮断によってIGF-1R活性化への寄与を検証し,LAT1阻害薬存在下・非存在下での網羅的解析も行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi