研究課題/領域番号 |
25K10513
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
津山 尚宏 広島大学, PSI GMP教育研究センター, 主幹特任学術研究員 (10335747)
|
研究分担者 |
田原 栄俊 広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (00271065)
高橋 陵宇 広島大学, 医系科学研究科(薬), 准教授 (10625510)
山本 佑樹 広島大学, 医系科学研究科(薬), 特任助教 (50881265)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 細胞老化 / miRNA / LNP / 核酸医薬 |
研究開始時の研究の概要 |
我々はmiRNAを用いた抗がん剤の創成を目指し、がん細胞に老化誘導するmiRNAを複数単離し、臨床試験まで進めている。細胞老化は炎症因子を分泌する老化関連分泌表現型を示すため、がん進展の母地となる。老化表現型を細胞死へと変換するmRNAをmiRNAと一緒にLNP化し、がん細胞に導入して細胞死を誘導する。miRNAやmRNAの製造、LNPへの封入と、品質評価系を確立する。miRNAは高効率なmiR-3140-3p、mRNAはTP53を用いて、細胞老化死の誘導を評価しながら最適値を求める。また、細胞死へと変換するTP53以外の遺伝子探索も行い、効果的なmiRNA/mRNA創薬を目指す。
|