• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍内菌が腫瘍進展におよぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K10522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

齋藤 るみ子  公益財団法人がん研究会, 有明病院 総合腫瘍科, 特任研究助手 (21011298)

研究分担者 稲村 健太郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (40442545)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腫瘍内菌
研究開始時の研究の概要

がん微小環境には細菌や真菌が存在し、その影響ががん治療の新たな糸口として注目されている。これまでの研究では、菌が腫瘍進展に寄与する実験的証拠があるが、臨床的知見は少ない。応募者は、転移巣に引き継がれた細菌の臨床病理学的影響を明らかにし、細菌ががん微小環境と密接に関連することを発見した。本研究では、細菌と真菌が腫瘍進展に及ぼす影響をさらに探る。シーケンシングで菌種を同定し、RNA in situ hybridization法で菌を可視化し、細菌と真菌の腫瘍内での位置関係や免疫応答、腫瘍進展に関与する菌種の同定を行う。これにより、がん治療に革新的な貢献をすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi