研究課題/領域番号 |
25K10530
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松本 孔貴 筑波大学, 医学医療系, 助教 (70510395)
|
研究分担者 |
荏原 充宏 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 高分子・バイオ材料研究センター, 副センター長 (10452393)
中井 啓 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50436284)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナノファイバーメッシュ / 膠芽腫 / 放射線治療 / ホウ素中性子捕捉療法 / 抗がん剤、分子標的薬 |
研究開始時の研究の概要 |
膠芽腫は極めて悪性度が高く、標準治療では予後の改善が困難であることから、新たな治療法の開発が強く求められている。本研究では、抗がん剤・分子標的薬・放射線の併用効果を最大化する革新的なバイオマテリアルの開発とその効果検証を行う。薬剤を担持した生分解性ポリマーを腫瘍部に貼付することで、薬剤を直接かつ徐放的に送達し、局所かつ同時的に放射線を併用する治療を実現する。これにより、強力な抗腫瘍効果とともに、薬剤量や放射線量の低減による正常脳への障害軽減が期待される。最終的には、医工連携によるこの新規治療法の有効性と安全性を生物学的に評価し、将来の非臨床試験への展開を目指す。
|