• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵臓癌に対する近赤外光線免疫療法(NIR-PIT)の臨床応用を目指した研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K10532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関信州大学

研究代表者

長屋 匡信  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 准教授 (00718033)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードNIR-PIT / 膵臓癌
研究開始時の研究の概要

NIR-PITは現在再発性・根治不可能な頭頸部癌に対して2020年11月に本邦で保険適応が認められ臨床応用が始まっている。また、食道癌に対するPhase1b/2、進行・再発胃癌に対するPhase1 の臨床治験がすすめられており消化器癌に対する臨床応用も実現しつつある。一方で消化器癌として最も予後不良である膵臓癌に対するNIR-PITの標的特異抗原の検討および治療の有用性・安全性に関する検討は不十分である。そこで申請者はNIR-PIT を内視鏡・腹腔鏡技術と組み合わせることにより、新たな膵臓癌治療体系を確立したい、そして本研究を膵臓癌に対するNIR-PITの臨床応用への第一歩としたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi