研究課題/領域番号 |
25K10536
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
竹内 康人 岡山大学, 医療開発領域, 准教授 (70814200)
|
研究分担者 |
二見 淳一郎 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (00420498)
宮本 愛 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 助教 (60994605)
高木 章乃夫 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (80359885)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 免疫関連肝障害 |
研究開始時の研究の概要 |
免疫チェックポイント阻害薬(immune checkpoint inhibitor: ICI)によって発現する免疫有害事象のうち、肝障害は重症例の発生頻度も高い。本研究では、末梢血中の自己抗体バイオマーカー(AAbs)に着目し、ICIによる肝障害に特異的な自己抗体探索と、機械学習法を用いた肝障害発生予測の精度向上を目指す。本学が独自に開発した、極めて再現性の良いAAbsの定量測定を可能とするmultiple S-cationized antigen immobilized beads array assayを用いることにより、ICIによる肝障害の発生予測を可能とする技術開発を行う。
|